• ホーム
  • 団体概要
  • サイトマップ 
  • 活動記録
  • エゾシカセミナー3連続講座
  • エゾシカフェスタ
  • 捕獲・ハンター
  • 生物多様性
  • 会員レポート・構想
  • 人獣共通感染症
  • シカと森林
  • エゾシカA to Z 
  • エゾシカ衝突事故
  • シカ肉
  • シカ角
  • シカ皮講座(竹之内一昭)
  • 鹿と漢方
  • シカ皮・革
  • エゾシカ先進地情報
  • 鹿プロ
  • ブログ
  • 問い合せ先
  • リンク集
  • 環境報告書展2023特設会場

◇◆◆エゾシカを見たい!オーストラリアからお客様

John  DeLaine, Hahndorf Venison, Australia.


2016年1月。オーストラリアで鹿牧場を営むJohn  DeLaineさんからお便りが届きました。世界のシカをたくさん見ているが、あなた方のHPで紹介されているエゾシカは最高に美しい。北海道へ行って実際に見てみたいとの内容。その後、東野副代表とのメール交換が続き、9月に来道されました。


情報交換風景

 

私たちが見学地として紹介したのは、エゾシカ聖地といわれる西興部村と知床ファーム。札幌では、ニュージーランドでシカ牧場を営む「エゾシカ食肉事業協同組合」顧問の石川信雄氏が紹介してくださったシカ肉料理店で、ジョン夫妻と一夜を過ごしました。  

以下、札幌で通訳を介しての情報交換した際の記録を公開いたします。対応したのは、東野副代表。当倶楽部顧問である鎌田公浩氏。(一社)エゾシカ協会会員として、「エゾシカ衛生処理マニュアル」作成に中心者として係わられた籠田勝基獣医学博士です。


シカの本を示す写真

 

 「Shika」

2007に出版された、かなり有名な日本人の鹿の研究者が書いたものです・・・。 

ジョンさんが愛用している一冊です。 

東野副代表

籠田勝基獣医学博士

鎌田公浩当倶楽部顧問



ジョン ニュージーランドでは、鹿は北島しか存在しない。そこでは5種類の鹿が住んでいます。シカは、大きく2つの種類に分かれてい

    ます。 

東 野 なぜ北海道のシカが良いのですか? シカを優位性の判断基準は何ですか? 

ジョン 私は角に着目します。


幼角の写真
幼角

籠 田 中国では角は鹿茸(ろくじょう)という漢方で使用されているが、日本

    ではあまり使用されていない。オーストラリアではどうか?

 ジョン 同じです。ロシアと中国に生息する鹿は角しか使用されていない。

    私はオーストラリアで100頭のシカを角のために飼っており、現在

    は1500kgを毎年市場に流している。輸出のためではない。

    1990年後半から2000年の 通貨危機で角の輸出は難しいので、鹿

    肉にシフトした経緯がある。ニュージ ーランドは年に550トンの角

    が、需要以上に生産されため価格が下がっている。今は350トンの角

    を生産しているニュージーランドでは価格が少し上がってる。

    現在の取引価格は1キロ100ドル。中国、韓国では漢方として使用される角として。


Johnさんが角の説明をしている写真

籠 田 中国韓国マレーシアでは滋養強壮で大人気ですね。

ジョン 鹿の角は、分かれた形で価値が変わる。これは死んだ鹿ですか?(当方で持参

           した角を見て) 

           オーストラリアでは角に関して厳しい規制がある。オーストラリアでは角のカッ

           トでは獣医の立ち合いが必要です。マスを使用してカットする。この部分を残し

           て、ここの部分でカットする。そうしないと制裁により、次年から牧場経営に支

           障がある。規制が厳しいので、この部分でカットすると牧場経営が停止される。

           動物福祉の観点からだ。

ジョン エゾシカの輸出は日本ではできないのは何故?他国ではできるのに・・・。 

籠 田 日本では口蹄疫とか感染症の関係より受け入れる国から拒否されている。 

ジョン これから輸出が始まる可能性は?  

鎌 田 過去の経緯では全部の国から拒否された。11年間に、中国、ニュージーランドに輸出を

    働きかけたがダメだった。


書類の写真

ジョン ドイツを見習ったほうがいいよ。 

鎌 田 ドイツはニュージーランドに行く前に有効活用の視察ということで行った。

ジョン ドイツの反応は? 

鎌 田 シカの利用というものをシステマックにできるようにヨーロッパに見に行った。

    今オーストラリアでは、通貨危機以降に鹿事業から撤退した。 

ジョン 1年間に20トンだけ輸出(鹿角?)しているが、もともとそういった土壌がないよ

    うだ。そういう状況でもいまでも、週に一回は輸出に関する問い合わせがある。

            今、供給に問合わせが間に合わない状態です。必要ならば、それらの情報をあなた方に提供できる。


ジョン こういった状況は変えてもらわないと困りますね。 

鎌 田 中国人から僕の所へ「エゾシカを輸入できないか」という問い合わせが5~6年前からある。北海道にシカが溢

    れている情報を聞き、問い合わてきたようだ。しかし、もともと輸出を禁じていることと香港経由などフリートレ

    ードゾーンを通じて何度か試みたが、大量に輸出することができなかった。



ジョン 今まで見てきた写真から、エゾシカの角は

    ニュージランドのどの鹿より良質であるように見え

    るため、今回はそのことを確かめに来た。

    しかし、このまま放置していると、エゾシカの角の

    質が低下するのではと気になっている。

 

質 問 シカの角を点数化するという評価手法を実施してい

    るのはジョンさんだけなのか?

ジョン 国際的に評価方法は4つあり、ダグラスシステムが

    一般的である。 

 

質 問 鹿角は定期的に生え変わるものであるが、角の活用

    とは落ちた角、生きた角、どちらを指しているのか?

ジョン 新鮮であればどちらでも利用できる、商品価値は同

    じである。

    角の市場価格としては1キロ80ドル、卸値は36ドル

    程度で取引されている。

    エゾシカの角は形が良くて最高、今はデータに取っ

    て将来につなげたい。

    少なくてもトロフィーとして一個5000ドル

    (約5万円)程度の価値がありそうだ

 

鎌 田 北海道では、シカの角の価値は見出されていないが、

    中国では大いに価値があるため、

    今後エゾシカの角が商品として、流通経路の開拓

    など官民挙げて利活用できるシステムの構築が必要だ。

 


オーストラリアとニュージランドでは、統計資料

として1920年代から鹿の角の点数化しているが、

その当時のニュージランドのシカの最高点数は228点

だったが、おそらくエゾシカは240点に達すると推測

している、もし改良したら270点も夢ではない。

 

オーストラリアからニュージランドへ旅行して、

鹿を狩猟するハンティングツアーというものがあり、

渡航費や滞在費を含まない狩猟だけの費用が、5日間

で50,000ドル(約50万円)である。

 

ツアー参加客は、狩猟の記念としてスコアが170点程度

のトロフィーを得ている。

 

    

    もし、北海道でそのような狩猟ツアーが海外の人に対して解放されるならば、オーストラリア人は角のクオリティが高い

    エゾシカの狩猟に喜んで来るように思う。

 

質 問 そのハンティングツアーでは狩猟した鹿はトロフィーだけではなく、肉を食したりしないのか?

ジョン トロフィーが目的の為に、射撃するときは頭を狙わず胸を狙って撃っているため、衛生的処理の問題が生じるため、

    肉としては使用できない。  


棚 川 ジョンさんはエゾシカの角に関して、高価な

    取引の期待ができる宝の山と言われているが、

    ジョンさんの将来像としては、北海道で養鹿

    施設を現地で作りたいのか、それとも鹿角を

    中国などの旅行客に対して、角の販売の事業 

    を興したいのか?

 

ジョン 今回の目的は、あくまでもエゾシカの角の

    視察であり、エゾシカはよいものであれば

    買ってみたい、いつかは国民のコンセンサス

    が得られ鹿角の輸出ができるのではないか。

 

 

鎌 田 現在は北海道では、肉の有効活用だけが叫ばれているため、角だけだったら事業は成り立たないのでは?

      またオーストラリアなどでは、種を輸入に関して厳格ではないか?

    現在では、革の靴さえも輸入できない状況だと聞いている。

 

ジョン 皆さんは、ニュージーランドで開催される「Sika-Show(博覧会)」をご存知か? 

    基本的にハンティングに関わることがほとんどで、北島のTAUPOで毎年開催される。

    シカに関わっている人は、世界に目を向けて是非行くべきだ

 

鎌 田 規制が多い日本で、ビジネスとしてシカを産業とするは時間がかかるのではないか。

    西興部では、ハンティングツアーの見学できるので、翌日見に行ってほしい。

    英語のHP作成したときにロシア、アメリカから反応があったことから、エゾシカはハンターにとって

    クオリティが高いと思う。

 

ジョン 本日の、皆さんとやり取りしたことを、ぜひ実現させたい。

    今は難しいかもしれないが、ポテンシャルの高いエゾシカを、いつかはオーストラリアに輸入できるようにしたい。

 


エゾシカ料理店で
エゾシカ料理店で
エゾシカ料理とスープのセット写真
この日のエゾシカ料理
写真:シカ肉談義
シカ肉談義


オーストラリアのシカ事情!北海道のシカ事情⇒

オーストラリアのシカ写真 ⇒

ホーム
  • エゾシカを見たい!オーストラリアからお客様
    • オーストラリアと北海道のシカ事情
    • オーストラリアのシカ写真
  • 「アメリカ鹿事情」&「クラフト教室」
  • シカ角と黒曜石で北の文化を提案Gyusup(in USA)

             

公益社団法人 札幌消費者協会「北海道エゾシカ倶楽部」 代表 武田佳世子

                          060-0808 札幌市北8条西3丁目 札幌エルプラザ2階                                     

                                                     TEL :011-728-8300 / FAX 011-728-8301         E-mail:ezoshika_club@yahoo.co.jp

プライバシーポリシー
Copyright(c) 2013 北海道エゾシカ倶楽部 All rights reserved
ログイン ログアウト | 編集
  • ホーム
    • 最新情報一覧
  • 団体概要
    • 代表ご挨拶・役員紹介
    • Club's Profiie
    • 札幌市のSDGsへの取り組み
  • サイトマップ 
  • 活動記録
  • エゾシカセミナー3連続講座
    • エゾシカと納豆2015.5.30
    • エゾシカ皮から膠を作る
    • 身近な生活にエゾシカ皮を!
    •  オオカミと日本文化
    • あそビバ!エコプラザ 2020.1.11
    • お手製カルタ人気!道立博物館出展
    • 高校でエゾシカ講座
      • 平成25年度 エゾシカ倶楽部活動一覧
    • エルプラまつり 2017.9.9
      • エルプラまつり 2016.9.10
      • 2013.9.7 エルプラまつり
  • エゾシカフェスタ
    • 第7回エゾシカフェスタ2019①
      • 第7回エゾシカフェスタ2019②
      • 高校生のボランティア感想
    • 第6回エゾシカフェスタ2018①
      • 第6回エゾシカフェスタ②シカ増加は空飛ぶ鳥にまで
    • 第5回エゾシカフェスタ2017
    • 第4回エゾシカフェスタ2016
      • エゾシカフェスタ2016②
    • 第3回エゾシカフェスタ2015 ❶
      • エゾシカフェスタ2015❷道庁
      • エゾシカフェスタ➌アイヌ文化
      • エゾシカフェスタ2015➍
      • エゾシカフェスタ➎反省会
    • 第2回エジシカフェスタ
      • 2014.10.27伊吾田宏正准教授のお話から
      • 10.27 アルバム❶
    • 第1回エゾシカフェスタ2013 10.26 特集
      • 2013.10.26 パネルディスカッション
      • 10.26アルバム
      • エゾシカフェスタ・アンケート結果
  • 捕獲・ハンター
    • ハンターに聞いてみよう!エゾシカのこと
    • 知ってますか?ハンターのこと
      • エゾシカ猟シーズン終了!統計データによる事故分析
    • 「狩猟者の現状と今後の野生鳥獣対策」
    • ハンター 林 豊行氏ブログ
      • メスのエゾシカがオス化?
    • 変形角(坂本達也氏)
    • エゾシカ捕獲の課題とは?
      • 野生動物を安全に食するための法令等
      • 北海道エゾシカ対策推進条例
      • 鳥獣の保護及び管理並びに狩猟の適正化に関する法律
      • ジビエブーム到来か。国が衛生指針
  • 生物多様性
    • 気候変動が変える。生き物と私たちのくらし
    • 野生動物と地域社会の未来
    • 人類の前に立ちはだかるもの感染症
    • 私たちのくらしと生物多様性(札幌市講座)
    • 生物多様性の危機!
    • 人は街で、ヒグマは森で(ヒグマ講座)
    • 流行語大賞「OSO18/アーバンベア」トップ10入り
      • 「モーリー」編集長が語る魅惑の北海道
    • エゾシカ猟が原因!猛禽類が鉛中毒に
      • エゾシカ増加がワシ達にもたらしたもの
    • 後志地域生物多様性協議会の取り組み
      • 環境DNAを用いた生き物調査
      • 後志地域生物多様性協議会 2017年
      • カラスの誕生とその顛末
  • 会員レポート・構想
    • なぜ、シカは鉄路に侵入するのか
    • エゾシカを知り共生を考える
    • 地球温暖化でエゾシカはどうなる?
      • エゾシカはもはや可愛いバンビではない
      • エゾシカ随想「究極の地産地消」
    • エゾシカ猟「狩猟特区」の構想
    • スポーツハンティング構想
      • 霧多布湿原でエゾシカと出会う 2016.3.25
      • エゾシカモニターツアーに参加しました
      • 生物境界線黒松内低地帯日帰り紀行
  • 人獣共通感染症
    • 食品衛生上の諸問題
    • シカ肉を安心して食べるための知識(籠田勝基)
    • 公衆衛生上注意すべき人獣共通感染症
      • 鳥インフルエンザ!人への感染は?
      • 食品安全委ファクトシート公表
  • シカと森林
    • シカと植物(高槻氏講座より)
    • エゾシカ活用セミナー(山田晴康)
    • シカと森林生態系の話 青柳正英
    • シカが増えてヤマビル増加!
      • エゾシカの食害風景
      • エゾシカ被害状況2013.9.24
  • エゾシカA to Z 
    • 野生動物に学ぶ(小川 厳)
    • 天塩町にて。留萌管内消費者大会
    • シカの数を増やしたのは誰なのか?
    • 北緯43度は発酵ライン(永田吉則氏)
    • エゾシカと納豆セミナー
    • エゾシカの裏と表(菊地隆)
      • 北海道新聞の注目記事
      • 小さな町が挑んだエゾシカ大事業
    • 北海道のエゾシカ対策2014. 7.15
      • Study meeting report in 2014
    • 驚きのエゾシカ事情 2013.7.18
      • Study meeting report in 2013
  • エゾシカ衝突事故
    • 「動物注意」道路標識の謎!
      • アナタを救う保険はコレだ!
  • シカ肉
    • シカ肉料理の魅力を味わう!
    • 蕎麦とシカ肉の調理実習
    • 北海道の衛生処理マニュアル&処理施設認証制度
    • もっと知りたい!エゾシカ肉 2015.3.23
    • 居酒屋店主が指南!旨さ抜群シカ肉調理
    • これぞ最高!ハンター松前の猟師めし
    • 三笠高校レストランにて
    • 風の街 苫前町でエゾシカイベント
    • 鹿肉の栄養価について
      • エゾシカと認知症
      • 軽部光の健康教室(エゾシカよ!役立て!)
    • NHKほっと中継 2018.11.12
    • NHKライブ北海道
      • 2014年「今年の一皿」はジビエ料理
      • 2017会員のための料理研究会
      • 2014.会員のための料理研究会
      • 2013会員のための料理研究会
      • 白石区・豊平区合同地区活動
      • Venison Restaurant Guide 「Nakamachi-Gabacho」
      • 「Nakamachi-Gabacho」
      • エゾシカ料理&国際交流会
  • シカ角
    • エゾシカを見たい!オーストラリアからお客様
      • オーストラリアと北海道のシカ事情
      • オーストラリアのシカ写真
    • 「アメリカ鹿事情」&「クラフト教室」
    • シカ角と黒曜石で北の文化を提案Gyusup(in USA)
      • 白滝村の黒曜石は世界一。Mr.Josephと行く!
      • シカ角とクラフト講座準備始める!
      • シカ角工芸を楽しむ
      • シカ角加工教室に参加
      • シカ骨・歯・爪
  • シカ皮講座(竹之内一昭)
    • シカ皮の鞣し(竹之内一昭)②
    • 学術レポート
    • 古代の鹿革製品(竹之内一昭)③
    • 中世・近世の鹿革製品(竹之内一昭)④
    • 正倉院の鹿毛筆(竹之内一昭)
    • 鹿毛の筆(竹之内一昭)
      • エゾシカ皮の活用会員向け講座(竹之内一昭)
  • 鹿と漢方
    • レシピなし!ぶっつけ本番!鹿肉水餃子
    • 堀田式 新型コロナ対策
    • エゾシカは生薬の宝庫!(鄭健)
    • 漢方薬!エゾシカの角と角からとれる膠
    • シカと漢方薬講座(鄭権)
    • シカは「薬」として使えるのか?
  • シカ皮・革
    • シカ皮有効利用に向けて
    • エゾシカ革加工・親子体験講座 in2024
    • エゾシカ革の魅力 菊地隆
    • エゾシカレザーとビーガンレザー
    • 循環型社会におけるエゾシカの皮革利活用
    • エゾシカ皮利用 2014.6.15
      • 印伝との出合いと甲府の想い出
    • エゾシカ皮の魅力!縄文太鼓演奏会
      • エゾシカレザーで素敵なペンケース製作体験
      • 素敵なエゾシカストラップ講座
      • 2017エゾシカ皮でストラップ講座
    • エゾシカ革を買いました
    • 購入した革は三方から撃たれていた
    • エゾシカ皮と北海道そこから生まれるエシカルライフ
    • 北海道のシカ革デザイナー
      • 菊地 隆
      • 北海道ジビエ・狩猟フォーラム
      • 展示会での菊地氏
    • 「エゾシカ皮の活用・エゾシカ猟(竹之内一昭)①
      • 高倉 豊
      • 原 ななえ
  • エゾシカ先進地情報
    • 西興部村のエゾシカ対策
    • ガイド付きハンティングで地域おこし
      • 西興部村猟区における地域管理の取組みを聴く
    • エゾシカ対策の先進地西興部で学ぶ2016(前編)
      • エゾシカ聖地西興部でシカ肉パーティ
      • 西興部村で解体所見学
      • 「エゾシカ聖地」西興部へ行く 2014❶
      • 「エゾシカ聖地」西興部へ行く②
      • 「エゾシカ聖地」西興部へ行く③
      • 「エゾシカ聖地」西興部へ行く④
      • 滝上町で試食会アンケート西興部村より
      • 新会員森裕子が見た!西興部2018
    • 当別町から
    • トップアスリートを町ぐるみで育む町
      • 環境未来都市からSDGs未来都市へ!下川町のエゾシカ対策
      • 下川町長 谷 一之氏
      • 下川町で「美味しいエゾシカ話」
  • 鹿プロ
    • クオレ三線工房「えぞ三弦」
      • 鉄板串焼店「仲町ガバチョ」
      • シカ肉料理食べある記〈罠」
  • ブログ
  • 問い合せ先
  • リンク集
    • シカ写真集
      • 山田貞司氏
  • 環境報告書展2023特設会場
  • トップへ戻る
閉じる